
新築マンションではオートロックや防犯カメラ、カラーモニター付インターホンが一般的となっており、これらの設備のない少し前に建てられたマンションが狙われやすいといわれています。
特にマンションでは、一人暮らし世帯の割合が圧倒的に多く、不在を確かめやすいワンルームマンションが狙われるケースが多い傾向にあり、また強姦事件の発生率はマンション内での発生が全体の4 割をしめているのが現状です。
犯罪者が最も嫌うのは「目」だと言われています。
空き巣などの犯罪者は、侵入する前に下見をします。
侵入する場所の見通しが良い環境ではないか、人通りの多い場所ではないか、近所づきあいが活発な環境ではないかなど、とくに人に姿を見られる、気づかれるということを非常に恐れるため、侵入を安全で確実にするために、8割の時間を下見に費やしていると言われます。ご近所づきあいが少なくなっている現代では、そういった人の目が少なくなってきているのも事実です。
弊社がご提案する防犯カメラシステムは、集中遠隔監視システムを搭載いたしております。 この機能により、これまで各マンション単位で行っていたセキュリティ管理を、本部で集中して行うことが可能です。各マンションのセキュリティコスト削減はもちろん、一律のセキュリティ管理が行えます。
複数台の同時監視が可能
インターネット回線を利用し、全国のマンション・マンションを1台のパソコンで一括監視を行う事が可能です。 監視カメラの管理は、各マンションの担当者にとって業務の一部に過ぎず、しかも日常的な緊急度が高くありません。 このため、監視カメラの管理を各支店・拠点の担当者に任せると、ビデオテープの入れ忘れ、録画設定の誤り、機器の故障の見落とし等が発生しやすくなります。監視カメラの管理をセンターに一元化することにより、このような失敗を防止できます。
防犯カメラの導入はトラブルや問題の未然防止・マンション資産価値の維持・向上につながります。
- 犯罪者は「目」というものを嫌う傾向があります。防犯カメラの設置をアピールするだけで、犯罪の未然防止に役立ちます。
- トラブル発生時など、証拠を記録し、もしもの時の早期解決に役立ちます。
- 見慣れぬ人物や不審者が出入りしていないか入退出者のチェックができます。
- 防犯カメラを設置すると、近隣住民や入居者の生活パターンも変化してゆく傾向があります。
指定外のゴミ出しや違法駐車・迷惑行為など、日常生活のマナー向上にもつながり、同時にマンション価値の向上にもつながります。 - 防犯対策をアピールすることにより、入居率の向上や退去率の減少などが期待できます。
防犯カメラシステムの設置をアピールすることで、トラブルの未然防止が期待できます!
-
集合ポスト付近
迷惑チラシ投函業者などの減少
チラシの散乱防止
-
駐車場・駐輪場
いたずら、自転車などの盗難防止
無断駐車の監視
-
ゴミ置き場付近
不法投棄の防止
ごみの分別、マナー・意識の向上
-
正面玄関
不審者の入館阻止
入居者への安心・安全